8/12から一般質問の受付がはじまり、私は15日に提出いたしました。4番目の通告でした。9/11午後になる予定です。詳しいお時間はまたお知らせします。
内容として、
①市営住宅の現状と募集状況と使用料滞納について
現在市内にある市営住宅の住環境の整備に加え、家賃滞納の問題も指摘されています。市営住宅の現状について今後のあり方も含め質問します。
②教育現場における不登校児童及び生徒の対策について
市内小中学校には不登校の生徒がふえてきています。その現状と起因する問題点についての教育委員会や教育現場の対応、不登校克服についての支援策について質問します。
③地域特産品を生かした地域振興策について
甲賀ブランド事業が進む中、地域ブランドの組み合わせによる地域振興策について質問します。全国各地で広がりつつある議員提案による条例化が進んできています。甲賀市でも甲賀の酒を信楽焼の器で飲む乾杯条例を制定できないか?提案します。
以上3点の質問になりますが、一般質問は議員とし執行サイドに公に質問する特権です。定例会では多くの議員が日々市民の皆さんからのお声や、自ら疑問に思う事を質問事項として通告されています。それぞれの議員さんの一般質問を傍聴してください。皆さん一生懸命市民の期待の答えるべく活動されている事がわかると思います。
意見書は地方自治法第99条において、地方公共団体の公益にかかわる事柄に関して、議会の議決に基づき、議会としての意見や希望を意見書として内閣総理大臣、国会、関係行政庁に提出できることとされています。意見書に対しての賛否は議員の考え方、政治姿勢で決まります。今回、意見書4号の『集団的自衛権の閣議決定を撤回』について反対討論を行いました。
9月議会は平成24年度の決算が主な議題です。定例会ですので一般質問や条例提案、意見書や陳情書も審議されます。
日程は下記の通りです。
一般質問 9/11.12.16.17.
委員会も数日間開催されます。
平成26年度6月定例会は6月5日から6月25日までの20日間にわたり開催され、補正予算2件、その他案件3件、意見書8件の計13件が慎重審議されました。また、報告案件として繰越明許費、グリーンサポートこうか及び滋賀県土地開発公社の
の経営状況などの報告がありました。その主な結果は次の通りです。
補正予算
▼ 一般会計補正(第1号) 全員賛成で可決
・ 補正予算の概要
● 国の補助採択を受けた信楽高原鐵道落石等防護柵設置工事
● 緊急対応が必要な勤労福祉会館冷暖房工事
● 市営寺庄団地建設工事について、地盤改良の工法変更
● 4月以降にいただいた寄付金について、寄付目的に沿っての事業
● 4月人事異動に伴う非常勤職員報酬、臨時職員の賃金を追加
・補正予算の主な内容は次の通りです。
補正予算の主な内容 |
歳出 |
歳入 |
信楽高原鐵道安全輸送設備の整備 |
4,752,000 |
|
勤労福祉会館冷暖房設備の緊急修繕 |
10,000,000 |
|
市営寺庄団地建設地盤改良工法変更 |
22,000,000 |
|
寄付・信楽高原鐵道対策事業に充当 |
|
2,030,000 |
寄付・あい甲賀ふるさと応援基金に積立 |
300,000 |
|
小中学校の備品購入(寄付金から) |
980,000 |
|
希望ヶ丘小グランドピアノ購入(寄付金から) |
2,000,000 |
|
非常勤、臨時任用職員の賃金確保 |
5,014,000 |
|
|
45,046,000 |
|
補正額 |
財源内容 |
|
特定財源 |
一般財源 |
|
45,046,000 |
10,062,000 |
34,984,000 |
3月定例会は2月24日に召集されました。議案は平成26年度の市民に取って一番重要な議会です。初めての審議に立ち会うきもちですがわくわくしています。皆さんからも多くのご意見お待ちしています。
結果につきましては、4月に発行の
お知らせいたします。
発行予定は4月5日です。
信楽高原鐵道の復旧が正式に決まりました。議会への報告と承認のため臨時議会が開会される予定です。
12月定例会が12月3日から21日までの17日間で開催されます。一般質問は12日からですが、私の質問は12日2番になっています。質問内容は下記の通りです。
1、台風18号災害復旧について
2、地域商工業の振興について
3、名誉市民条例について
以上3点質問します。質問方法は分割で行います。質問時間は30分(答弁は含まない)です。